桜が終わってツツジの出番です
今、青蓮寺の境内では桜(ソメイヨシノ)が終わり、山肌が山ツツジのオレンジ色に染まりだしています。
もう桜はほとんど散ってしまいました。あれほど待ち望んだ桜も、足早に去ってゆきます。鳥たちが集まってきて、咲き残った花の蜜を楽しんでます。とても賑やかです。
これも無常の定めであります。
桜の下では、山ツツジが咲きだしています。
まもなく桜の葉が茂ってきて、ツツジは隠れてしまいます。
知る人ぞ知るツツジの名所です。80年を超える山ツツジの株が群生していて、かなりの迫力があります。
藤の蕾が大きくなっています。このところの寒さで幾分ゆっくりとふくらんできたように感じますが、まもなく出番となりますね。
花が咲きだすと、蜜を求めて沢山の虫たちが集まってきます。虫たちにとってはご馳走であります。
集まった虫たちはどんな事を話しているのでしょうか・・・・
永代供養墓苑『アユスの郷』モニュメントのアショカピラーも山ツツジの花で荘厳されています。
その手前にはインドのお砂踏みが。ケンケンパになっていて、子供たちはいつまでも飽きずに跳んで遊んでいます。
今インドでは、仏足石の制作が進んでいます。お盆前にはお祭りできると思います。
楽しい境内ですよ。
メルマガ【お寺便り『青蓮寺NOW』】こちらからお入り下さい。第2号がご覧いただけます。ホームページ側からはご覧いただけません。http://www.shorenji2.com/mail-mg-2-1.htmlよろしかったら申し込んで下さい、申し込まれた方にはどなたにでもお送りいたします。(携帯では難しいと思います)
沢山のビデオが@niftyのビデオ共有にUPしてありますので、そちらもご覧下さい。
@niftyの検索画面で『動画』を指定し『インド仏跡参拝の旅』で検索すれば今回の参拝旅行のビデオがご覧いただけます。
青蓮寺の永代供養は、とことんインドにこだわって建設しました。
永代供養墓苑『アユスの郷』、ペット供養、散骨について詳しく知りたい方は
青蓮寺のHPをご覧下さい。 http://www.shorenji.or.jp です。
見ながら聞く法話のHPです。 http://www.shorenji2.com です。
相談事もHPで受けていますので、ご利用下さい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント