サンカーシャ
インド八大聖地参拝の旅最後の聖地です。ここは、お釈迦様が祇園精舎から天界の母マーヤ夫人に会いに行かれ、お説法をされたりした後、三ヶ月後にこの地に降り立たれたと伝えられています。今は寂れた場所ですが、当時は交易の要衝として栄えたようです。
この写真は4年前に参拝した時のものです。後ろ側から写しました。スツーパの様子がお分かりいただけると思います。
途中のドライブイン?にあったインドのベッドです。夏には快適そうでしたよ。
まだ未整備のスツーパで、自由に登ることが出来ます。整備されれば登れなくなるかもしれません。
スツーパの頂上には、お釈迦様を祀った祠と
この祠は下にあって、三道宝階降下(お釈迦様がこの地に降り立たれたこと)を表すお像が祀ってあります。
沢山のビデオが@niftyのビデオ共有にUPしてありますので、そちらもご覧下さい。
@niftyの検索画面で『動画』を指定し『インド仏跡参拝の旅』で検索すれば今回の参拝旅行のビデオがご覧いただけます。
青蓮寺の永代供養は、とことんインドにこだわって建設しました。
永代供養墓苑『アユスの郷』、ペット供養、散骨について詳しく知りたい方は
青蓮寺のHPをご覧下さい。 http://www.shorenji.or.jp です。
相談事もHPで受けていますので、ご利用下さい。
画像を見ながら聞く法話サイトもあります。 http://www.shorenji2.com こちらもどうぞ。
このサイトは新しい試みとして始めました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜が終わってツツジの出番です(2010.04.20)
- インド仏跡お砂踏み工事始まる(2010.04.03)
- サンカーシャ(2009.11.16)
- 舎衛城(2009.10.12)
- ピプラワ(インド側のカピラ城)(2009.09.11)
「インド仏跡参拝」カテゴリの記事
- 仏足石完成間近!&メルマガ第3号発刊(2010.05.06)
- インド仏跡お砂踏み工事始まる(2010.04.03)
- 雨に濡れたアショカピラー(2009.12.03)
- サンカーシャ(2009.11.16)
- 舎衛城(2009.10.12)
「仏教」カテゴリの記事
- 仏足石完成間近!&メルマガ第3号発刊(2010.05.06)
- 桜が終わってツツジの出番です(2010.04.20)
- インド仏跡お砂踏み工事始まる(2010.04.03)
- サンカーシャ(2009.11.16)
- 見ながら聞く法話サイトの運用開始です(2009.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント